矯正への道のり1:矯正歯科に相談に行った

[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]こんにちは、湯屋こゆです。私は2020年春から歯列矯正を始めています。[/word_balloon]
今回は実際に矯正歯科に相談に行ったときの話をします。
まずは予約
ネット予約可能な矯正歯科だったので、事前予約をしました。
備考欄には「歯並びがガタガタで、できれば部分矯正をしたい」と
記入しておきました。
カウンセリング当日
先生が直接お話してくれました。まずは口を開けて歯の状態を確認。
私が特に気になっている上下のガタガタを見た先生。
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]う~ん…希望の部分矯正はできないですね。[/word_balloon]
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]えっ!何でですか?[/word_balloon]
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]歯を動かすスキマがないからですね。[/word_balloon]
見てもらうと分かるんですが、私の歯はこんなかんじで重なり合ってるんです。
これを無理に揃えようとすると、より出っ歯になってしまうとのことでした。
口ゴボが加速するってこと?それはイヤだ…!
そもそもどうして歯並びが悪くなるのか
私の場合は、あごが小さいからだそうです。
あら小顔ってこと?と思ったら、日本人はあごが小さい人が多く、
歯並びが悪くなりやすいんだとか。
その小さいあごの狭いスペースに、無理矢理歯が生えてくるから、
歯がガタガタになったり、出っ歯になってしまう…。
あとは永久歯に生え変わる際に歯をいじったり、頬杖をついたり、転んだりといった、
後天的な理由もあるそう。
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]湯屋さんの場合は、おそらく、健康な歯を抜いて、
歯を動かすスキマを作らないといけないですね。[/word_balloon]
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false” icon_type=”bummer” icon_position=”top_left” icon_size=”M”]親知らず全部抜いたのに…。[/word_balloon]
ここまで説明されたところで、いったん料金説明に入ります。
料金の説明
部分矯正ができないので、全体的に矯正することになります。
まず、矯正プランを立てるために、レントゲンをとったり、
歯型を作る必要があるそうです。つまり診断。
その矯正プランを立てるのに50,000円(税抜き)かかるとのこと。
た、高い…!
次に、歯につける器具を何にするかによって、料金が大幅に変わるという説明を受けます。
私が行った矯正歯科は3パターンの方法がありました。
- 一般的な銀色タイプ
- 目立ちにくいホワイトブラケット
- 裏側矯正
それぞれのざっくりとした料金はこうです。すべて税抜き。
一般的な銀色タイプ | 約75万円 |
目立ちにくいホワイトブラケット | 約85万円 |
裏側矯正 | 約125万円 |
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]だいぶ差がありますね?[/word_balloon]
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]そうですね。ですので、こちらは今すぐ決めていただく必要はないです。
一度ゆっくり考えてみてくださいね。[/word_balloon]
ちなみにこの金額を支払うのは、矯正プランを聞いて、実際に契約となったときだそうです。
これ以外にも、毎回の診察料や、リテーナー(きれいにそろった歯がもとに戻らないようにするための器具)の料金が別でかかるとのこと。
質問タイム
Q1 器具は着色するのか?
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]それではここまでで何か質問はありますか?[/word_balloon]
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]あの、器具つけてるとき、カレー食べてもいいですか?[/word_balloon]
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]あぁ、矯正器具への着色を心配されてるんですね。
大丈夫です、食べていいですよ。[/word_balloon]
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]良かった~!
友人に10年くらい前に矯正した子が居て、
着色するからカレー食べられなかったって言ってて…。[/word_balloon]
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]今はだいぶ着色も軽減されましたね。
ただ、矯正に使用するゴムにはしっかり着色します。
ですので、矯正器具の前日にカレーを食べる方が多いですよ。[/word_balloon]
よかった~!カレー好きな私には死活問題だったんですよ!
・器具はほぼ着色しない
・矯正に使うゴムには着色する
(器具だけでは動きが足りない場合、専用の輪ゴムを引っかけるそうです。)
Q2 差し歯があっても矯正できる?
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]あの、私、1本だけ差し歯があるんですけど、それでも矯正できますか?[/word_balloon]
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]はい、できますよ。ただ、その歯、表面がツルツルしてませんか?[/word_balloon]
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]してます!ツルツルです。[/word_balloon]
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]その場合、矯正器具をつける接着剤がうまく定着しないので、
差し歯の表面を少し削ります。[/word_balloon]
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]痛いですか?[/word_balloon]
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]差し歯ですから、痛くないですよ。笑[/word_balloon]
ちなみに差し歯はこれです。
高校生のときに廊下走ってコケて折ったんですよね…。
もう神経もなくなってるので、表面を削っても痛くないそう。
ちなみに矯正を終えたとき、差し歯を新しくしたい!と思ったら
かかりつけの歯医者さんにやってもらってくださいね、とのことでした。
Q3 支払い方法は?
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]支払いは分割できますか?[/word_balloon]
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]ウチはできません。
矯正プラン立てる際の50,000円も、実際に契約となったときも、
毎回の診察代も、すべて一括でお願いしています。[/word_balloon]
ただ、実際に契約となったときのお金は金額が大きいので、一括が厳しい場合はデンタルローンの使用OKとのことです。
※デンタルローンはざっくりいうと、最大84回払いできる仕組みです。
もちろん支払い方法は矯正歯科によって違うので、必ず確認してみてくださいね!
Q4 クレジットカード払いできる?
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]じゃあカード払いはできますか?[/word_balloon]
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]矯正プランの50,000円と、契約金はカード払いできます。
毎回の診察料だけは現金でお願いしています。[/word_balloon]
カウンセリング終了
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]それではここまで話を聞いて、矯正プランを立てたいということであれば、
次回、レントゲンや写真をとります。
[/word_balloon]
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]お願いします![/word_balloon]
ということでカウンセリングは終了。滞在時間は1時間でした。料金は0円。
レントゲンの予約は後日でもいいですよと言ってもらえましたが、
私はその日のうちに予約を入れました。
診断をする(レントゲン、歯型、撮影)
そして後日。
レントゲンをなんかすごい機械で2パターンほどとりました。
次に歯の写真を撮影。
もんじゃ焼きのヘラみたいな形の鏡を口の中に入れて、上下の歯の写真をとります。
一眼レフカメラで撮ってました。
続いて歯型をとります。
ピンク色のむにむにした粘土みたいなものを歯に押し付けて、固まったら外します。
最後に顔の写真を撮ります。
真正面から1枚、歯が見えるようにニコっと笑って1枚、
横を向いて1枚、歯が見えるようにニコッと笑って1枚。
これは歯が動いて、見た目がどう変わっていくか確認するために現在の姿を撮っておくんだとか。
・レントゲンを撮る
・歯の写真を撮影
・歯型をとる
・顔の写真を撮る
器具の確認
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]それでは次回、料金もあわせて説明します。
湯屋さんはどのタイプの器具がいいですか?[/word_balloon]
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]とにかく目立たないものがいいです!
でも、裏側矯正はお金が厳しいので…。
表側で、ホワイトブラケットでお願いします。[/word_balloon]
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]分かりました。準備しておきますね。[/word_balloon]
次回の予約は1ヶ月後
[word_balloon id=”2″ position=”R” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]これで本日は終了です。
歯型ができるまで、3週間から4週間くらいかかるので、
そのころにまたお越しくださいね。[/word_balloon]
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”line” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”false”]はい、ありがとうございました![/word_balloon]
約1か月後に予約を入れて、おしまい。
この日の料金は事前に言われていたとおり50,000円(税抜き)でした。
滞在時間は約1時間。
ちなみに私はここの先生の丁寧な説明や、助手さんの対応、
院内の雰囲気がとても気に入ったので、他の矯正歯科へは行きませんでした。
なるべく色々見たほうがいいとは言うけど、私みたいに一発目で決めちゃう人もいます。
次回は矯正プランを聞きに行ったときの話を書きます!
ではでは今回はこのへんで。